Collective

kokoではクリエイターの視点・価値観・思想を大切にしています。プロジェクトの特性に応じて、ブランドが持つ価値観、ストーリーや関連するテーマに応じた適切なチームを組み、対話を重視した形で制作に臨みます。ジェンダー・セクシュアリティ、障がいなど、マイノリティの問題を扱う場合には専門的知識を持つ人のキャスティングを行うこと、また属性に関する無意識の差別やハラスメントが起こらない環境づくりのため、制作ガイドラインを共有しています。制作に関わるすべての人の人権や心と体を尊重したプロセスを重んじます。
kokoではクリエイターの視点・価値観・思想を大切にしています。プロジェクトの特性に応じて、ブランドが持つ価値観、ストーリーや関連するテーマに応じた適切なチームを組み、対話を重視した形で制作に臨みます。ジェンダー・セクシュアリティ、障がいなど、マイノリティの問題を扱う場合には専門的知識を持つ人のキャスティングを行うこと、また属性に関する無意識の差別やハラスメントが起こらない環境づくりのため、制作ガイドラインを共有しています。制作に関わるすべての人の人権や心と体を尊重したプロセスを重んじます。
  • 大谷 明日香 大谷 明日香
    Creative DirectorPlanner
    Pronoun: she/her

    大谷 明日香

    Asuka Otani

    上智大学卒業後、広告代理店に入社。プランナー兼プロデューサーとして、国内外の企業のブランディング、コミュニケーション戦略設計から実施までを担当。YOUNG SPIKES2016日本代表選考でBRONZE受賞時、テーマが「ジェンダー不平等」だったことを機にクリエイティブを通じて社会問題に取り組みたいと考え、2017年にRe.ingプロジェクトに参画、2019年にCreative Studio REINGを立ち上げる。その後、広告や表現の制作過程においても多様な視点が尊重される場をつくりたいという思いで2022年に女性・ノンバイナリーのクリエイターを中心としたCreative Collective koko、(株)kokodearを設立。DE&I、サステナビリティ、多様な美のあり方、ウェルビーイングなどの社会的イシューを基軸としたブランドのコンセプト開発からクリエイティブ戦略設計、コンテンツ企画制作に携わる。社会背景とブランドならではの価値観や意思、ユーザーのリアルな声が交差する部分にこだわり企画を行う。

    Instagram
    Twitter
    Read more
  • チー チー
    Creative DirectorVideo Creator
    Pronoun: she / her

    チー

    Chii

    1993年生まれ。ロサンゼルス・ニューヨークでの生活を経て、2022年に株式会社kokoを共同創業。CCOとして動画コンテンツを中心としたクリエイティブディレクションを行う。ジェンダー、メンタルヘルス、ウェルビーイングなど、個人が社会の中で生きていくにあたって避けては通れないイシューや、多様な「人」と「心」のあり方に目をむけながら、企画や制作を行う。現在、集英社 yoi にてセルフケアアイテムを紹介する「Time to Chill」を連載中。多数の企業をはじめ、女性のモデル・インフルエンサーの映像コンテンツを手掛ける。自身が運営するYoutube「Chii | liveinadream」では「ヘルシーに楽しく働く生き方」をテーマに、会社運営や働き方、ライフスタイルについても発信中。

    Website
    Instagram
    Twitter
    Read more
  • アダ アダ
    Illustrator

    アダ

    Ada

    オーストラリア・シドニーで生まれ、日本の横浜で育つ。21歳のときにオーストラリアに留学、日本の多様性の在り方に違和感を覚える。以後ボディポジティビティやセルフラブ、ジェンダーの多様性について発信するために、2016 年からライター、コンテンツクリエイターとしてメディアに従事。2018年からはイラストレーターとして活動を始め、2021年からは占い師としても活躍中。 西洋占星学とタロットに精通。

    Website
    Instagram
    Twitter
    Read more
  • 高垣 美月 高垣 美月
    Art DirectorGraphic Designer
    Pronoun: she / her

    高垣 美月

    Mizuki Takagaki

    デザイン事務所を経て2019年に独立。エンターテインメント広告を中心にビジュアルの企画から​グラフィックデザイン、イラストの製作を行う。

    Website
    Instagram
    Twitter
    Read more
  • 大屋敷 ひかる 大屋敷 ひかる
    Producer
    Pronoun: she / her

    大屋敷 ひかる

    Hikaru Oyashiki

    東京都出身。シンガポールで育ち大学進学時に帰国。上智大学大学院卒。グローバル社会学を専攻し、主にジェンダー論を学ぶ。現在は、国内外の美容ブランドや広告制作物・コンテンツの翻訳や日英のライティングをはじめ、英語によるコピー制作にも携わる。
    Read more
  • 富田 有為 富田 有為
    Contents DirectorResearcherWriter
    Pronoun: she / them

    富田 有為

    Ai Tomita

    1998年生まれ。大学在学中から低用量ピルの価格是正を求めるなど、国内におけるセクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の向上の為に活動。現在はZ世代やジェンダー・セクシュアリティに関するトレンドのリサーチ、表現監修を行う。その他旅行雑誌など、紙媒体の編集にも携わる。

    Website
    Instagram
    Twitter
    Read more
  • 大田 詩織 大田 詩織
    Photographer
    Pronoun: she / her

    大田 詩織

    Shiori Ota

    1997年生まれ。2020年以降東京でファッションポートレートやパーソナルプロジェクトの中で、美の多様性やボディポジティブ、女性のまなざしの重要性について問いかけながら作品制作を続けている。クライアントワークでは、女性ファッション誌、ウェブメディア、アパレルブランドの撮影を主に行う。

    大田詩織 Shiori Ota website
    Read more
  • 藤村 美穂 藤村 美穂
    Back Office Manager
    Pronoun: she / her

    藤村 美穂

    Miho Fujimura

    中学、高校時代をカナダ・トロントで過ごす。帰国後、上智大学に進学。現在は2人の娘を育てながら、2024年1月より主にバックオフィス業務を担う。
    Read more
  • 髙山 明音 髙山 明音
    Event ProducerResearcher
    Pronoun: she / her

    髙山 明音

    Akane Takayama

    2002年生まれ。高校時代からジェンダー・セクシュアリティ分野に関心を抱き、イベント運営に携わる。大学ではインドとスウェーデンに留学。スウェーデンでは、北欧のSRHR分野の現状や社会運動について深く学ぶ。国内では塾の校舎マネージャーとしての経験を通じて、学ぶ場が限られている日本の現状に課題意識を抱く。Kokoでは「ここのめ」のイベントプロデューサーとして、クリエイターがソーシャルイシューを学ぶ場づくりに取り組み、その他、リサーチャーやアシスタント業務を行う。
    Read more
  • 山田 開生 山田 開生
    Designer

    山田 開生

    Kaisei Yamada

    多摩美術大学卒業後にロサンゼルスでの生活を経て、グラフィックデザイン事務所に入社。その後、映像クリエイティブエージェンシーでアニメーションを中心にCG映像制作に携わる。現在はグラフィックデザインやイラストレーションの制作を行う。
    Read more
human hear heart
human hear heart