第1回kokonomeお茶会🫖「 #参院選について話したい」を開催しました

ご参加いただき、ありがとうございました!🌼
Creative Studio kokoが運営するkokonomeでは、7月18日(金)に第1回kokonomeお茶会#参院選について話したい🗳️を実施しました。
イベントでは、選挙の最新の状況や、各政党の公約・争点を参加者のみなさんと一緒に一からおさらい👀
ピザを食べながら参院選について今それぞれが話したいことをみなさんで考え、話す機会をつくりました🍕

イベントを通じて、

ーはじめて家族や友達と選挙について話してみたこと
ーSNSや個人間などそれぞれの発信・対話の方法
ー厳しい状況の中でも希望を見出せた瞬間

など参加者それぞれが、それぞれの方法でどういま政治・選挙と向き合っているのか、意見を交換しました。

現状への理解が深まり、投票先を決める助けになったり、次へのアイディアを得たり、少しでもポジティブに向き合っていける後押しになっていたら幸いです☺︎

kokonomeお茶会🫖は、kokonomeのテーマである「#私たちが今、話してみたいこと」 を軸に参加者の皆さんとより気軽に意見を交わす場になっています。

ー身近に政治や社会課題について話せる人がいない
ー1人じゃ勉強できなかったけど誰かと一緒だったらできるかも
ー少し気になるトピックについて、他の人の意見を聞いてみたい

という方はぜひ!

まだわからないこと・知らないことがあるからこそともに学び、考え、自分たちの言葉で話してみる、一歩一歩進んでいく時間をみなさんと一緒に過ごせたら嬉しいです🌱

次回のお茶会もお楽しみに👀

参加者の皆さんからのコメント💌

🗣️表現の難しさを一番感じました。根拠のない主張は、何の裏付けもなく自由に表現ができますが、根拠に誠実にあろうとすれば、よりシビアなクリエイティビティを問われます。それこそ、クリエイティブのやりがいの根源だし、技の見せどころと思いつつも、人の生存に関わる事柄でもある以上、なんとも不条理な戦いだよな感じました。どうすればいいのか、まだとても答えは出ませんが、改めてそんなことを考えさせられました。

👀初めてイベントに参加しましたが、これまで政治に強い興味がなかった中で、この場でいろんな人の意見が聞けて、理解も深まりました。参加する前は、自分の知識がないことに恥ずかしさを感じたり、話についていけないかもしれない不安がありましたが、まだ知らないことが多くても、受け入れてくれる雰囲気があり、気負いせず参加して話すことができました!

🌱今まで、自分が正しさを反対の意見を持つ相手にぶつけていたけれど、相手がなぜその政党を支持するのか、その人たちの持っている意見に耳を傾けられていなかったなと気がつきました。今は、「投票行きましょう!」「差別をする政党は支持しないようにしよう!」と呼びかけても届き切らない部分があると感じています。相手の抱いている不安や辛さを何に感じているかを理解しなくちゃいけないと、改めて対話の重要性を再度実感しました。

ー📣お知らせー

そして、kokonomeでは、参議院選挙を終えた今改めてわたしたちにできることを一緒に考える機会をつくります。

8月1日(金)19:30 – 21:30に
一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事 / FIFTYS PROJECT代表の能條 桃子さんをゲストに
“「選挙後こそ考えたい政治のこと──わたしたちのアクション会議” を開催します!🏃‍♀️

詳しい情報・チケット購入はこちらから👀

ぜひチェックしてみてください!
皆さんのご参加お待ちしております🌷

【Team】
Event Producer /Facilitator : Akane Takayama (Creative Studio koko)